1、CupCut内臓の音楽を入れる
1、編集したい動画を選択する
CupCutアプリを開き、「新しいプロジェクト」をタップ。
編集したい動画を挿入してください。

2、オーディオから入れたい曲を選ぶ
編集画面のあるオーディオマークをタップし、
楽曲を選択。
楽曲を選択。




3、音楽を編集する
動画の長さや音楽の長さを調節。
音楽の始まりと終わりのタイミングや、
音量バーも編集できます。


フェードイン・フェードアウト(音量を徐々に大きく・徐々に小さく)を付けると、
自然な流れに仕上がります!
2、スマホ内の音楽を入れる
1、CupCutを開き編集したい動画を選択する
CupCutアプリを開き、
「新しいプロジェクト」をタップ。


2、オーディオを開きデバイスを選ぶ
編集画面のオーディオマークから、楽曲を選択。
ファイルタブのマイミュージックから、
好きな音楽をインポートします。



TikTokから抽出・ファイル・ライブラリから音楽がインポート可能です。
3、音楽を選択し編集する
動画に合わせて、音楽の始まりや終わりを調節。
波形をドラッグすると、編集ができます。


3、外部からダウンロードする
YouTubeやSpotifyから音楽をダウンロードすることも可能です。
お気に入りの音楽で、リール作成ができます。
YouTubeの場合
- オンラインのYouTubeダウンローダーを使用
- 好きな曲をMP3形式でダウンロードし保存
- 保存した音楽をCupCutに取り込む
Spotifyの場合
- Spotify Premiumを使ってオフラインでも使えるように音楽をダウンロード
- ソフトウェアでDRM(デジタル著作権管理)を解除
- MP3形式でダウンロードし、CupCutに取り込む
1、CupCutで音楽付きリールを作成するメリットと注意点
メリット① 反応率アップ
音楽付きでリール投稿をすると、
人気の投稿と判断され拡散力もアップ。
拡散力がアップすると、いいねやコメントをもらう機会も断然増えます。
反応率がアップする秘訣
- 動画と音楽のシンクロ:内容や世界観に合わせる
- トレンドの音楽:インスタやTikTokでよく使われている音楽は反応が良い
- テンプレを使用:CupCutやインスタのテンプレは簡単にハイレベルな投稿が作れる
メリット② 視聴時間の増加
音楽付きのリールは、視聴時間を伸ばす効果も。
音楽があることでよりストーリー性が伝わり、
視聴者の感情を動かします。
メリット③ 印象に残る
音楽と映像を合わせると、
記憶に残りやすいメリットも。
流行りのキャッチーなフレーズやメロディは、自然と耳に残ります。


印象に残ったリールは、シェアされることも多いです。
音楽を入れるときの注意点
CupCutで音楽を入れる際は、3つの注意点があります。
音楽の質
- ダウンロードのときに、高音質になっているか確認
- ノイズが入っていないかチェック
- ダウンロード形式をを確認し、CupCutに取り込む
音入れのタイミング
- 視聴しやすい長さやテンポに編集する
- 始まり、終わりは違和感のないようにこだわって音楽を入れる
著作権
- 使用する音楽が著作権フリーか確認する
- 違法ダウンロードはしない
- CupCutは商用利用不可
CupCutで音楽を入れるときは、注意点も確認しながら活用していきましょう。