skillup

Filmoraとは

Filmoraとは、動画編集から画面録画が行え
AI機能を搭載した高品質動画編集ソフトのことです。

開発したWondershare社は国内外で多くの賞を受賞している企業であり、
ユーザーファーストを徹底していることが魅力です。

新機能一覧

一般的な動画編集機能はもちろんプロの動画クリエイターが作成したテンプレートや
デザインされたテキストも搭載されています。

動画編集初心者でもプロ級の動画を作ることが可能です。

Filmoraの使い方

動画・音声素材の導入・インポート

メディアライブラリやタイムラインにメディアファイルを
ドラッグ&ドロップして、素早くインポートすることができます。

Filmoraにメディアファイルをインポートする3つの方法≫

Filmoraの使い方:動画素材の導入・インポート

動画のカット・分割をする方法

タイムラインのバーをカットしたい部分に移動して、
【分割マーク】をクリックしましょう。

Filmoraの使い方:カット・トリミング

画像をカット・分割する際は、会話のつなぎ目などを箇所を意識しましょう!

エフェクト・トランジションを追加する方法

動画にエフェクトやトランジションを追加する際は、
編集画面に表示されているメニューから好きな素材を選び、動画に追加します。

Filmoraの使い方:エフェクト・トランジション追加

Filmoraには高品質な動画素材が多数用意されているので、
自分の動画の世界観にエフェクト・トランジションを活用しましょう。

動画の速度を変更する方法

動画の速度を変更する方法は、下記の通りです。

  1. 動画クリップをダブルクリックする
  2. 【速度】を選択する
  3. 【一定速度】【速度スライダー】を調整する

Filmoraの使い方:速度調整

編集パネルでは逆再生なども利用できます。
またメニューの【スピードランプ】をクリックすれば、
動画スピードを活用した動画を作成することが可能です。

Filmoraの使い方:スピードランプ

動画内のハイライトシーンを中心に緩急を加えると、
動画のクオリティがグッと高くなります。

Filmoraにはテンプレートが用意されているので、
手軽にスピードを操作できます!

不透明度を編集する方法

動画の不透明度は、ビデオパネルの【ベーシック】から
変更することが可能です。

Filmoraの使い方:不透明度調整

不透明度は動画だけではなく、テキストなどにも使用可能。

複数のクリップを重ねるときやディゾルブを作る際に活用しよう!

マスクを使用する方法

マスク機能とは、動画の一部を切り取る機能のことです。
動画素材の一部を使用するときはマスクを活用しましょう。

具体的なやり方は下記の通りです。

  1. 動画クリップを配置する
  2. 上のクリップをダブルクリックする
  3. マスクの種類を選択する
  4. マスクを適用する

Filmoraの使い方:マスクの使い方

マスクを使用する際は、くり抜く画像クリップが上にくるように配置してください。

クロマキー合成を使用する方法

クロマキー合成とは、グリーンバックやブルーバックで
撮影した映像の被写体だけを合成する編集方法のことです。

Filmoraなら背景の色にかかわらず動画を合成できるので、
手軽に合成映像を作りたい方にピッタリの機能といえるでしょう。

具体的なやり方は下記の通りです。

  1. 合成素材に使用する動画をクリックする
  2. タイムライン上部の【AI マットツール】を選択する/ビデオ編集パネルの【AIツール】をクリック
  3. 【クロマキー】を選択する
  4. 背景のカラーを選択する

Filmoraの使い方:クロマキー合成する方法

クロマキー合成が適用されたら、
オフセットやエッジの幅を調整して、合成の微調整を行いましょう。

新機能一覧

テキストを追加・編集する方法

動画にテキストを使用する際は、メニューの【タイトル】からジャンルを選択して、
好きなテキスト素材をタイムラインに追加しましょう。

Filmoraの使い方:タイトル・テキストを編集する

またFilmoraには、プロの動画クリエイターが作成した【デザイン文字】が用意されています。
テキスト編集が苦手な方は、こちらの素材をぜひ活用してください。

Filmoraの使い方:文字デザイン

テキストを編集する際は、テキストクリップをダブルクリックして
文字の内容や大きさ、不透明度などを調整しましょう。

Filmoraの使い方:タイトル編集

さらにテキスト編集タブの【高度な編集】をクリックすると図形の追加、
テキストの輪郭やアニメーションなど、より細かい設定をすることが可能です。

テキストスタイルとしても保存できるので、
YouTube動画などには便利な機能といえるでしょう。

Filmoraの使い方:高度なテキスト編集機能

アニメーションを追加する方法

クリップにアニメーションを追加する方法は下記の通りです。

  1. 編集する素材クリップをダブルクリックする
  2. 【アニメーション】を選択する
  3. 好きなアニメーションを指定する

Filmoraの使い方:アニメーションを追加する

Filmoraにはアニメーションテンプレートが搭載されているので
自作する手間は必要ありません。

【裏技】Filmoraだけの特別機能の使い方

Filmoraには、他の動画編集ソフトでは利用できない機能が多数搭載されています。
次に、 Filmora限定の特別機能をご紹介します!

AI機能

Filmoraには、近年注目されている【自動生成AI機能】が多数搭載されています。
あくまで一例ですが、Filmora限定の編集効率アップできるAI機能をいくつ紹介していきます。

AIステッカー

画像生成AI機能を活用した【AIステッカー】では、
簡単な文章から魅力的な画像を作成してくれます。

Filmoraの使い方:画像生成AI機能を活用した【AIステッカー】

スマートショートクリップ

ショート動画が流行っている中、【スマートショートクリップ】を使えば、
数クリックするだけで長い動画を目を引くショート動画を簡単に作成できます。

Filmoraの使い方:AI機能を活用した【スマートショートクリップ】

AI動画生成

【AI動画生成機能】では、テキストから動画を自動で作成することが可能です。

Filmoraの使い方:AI動画生成

【カーブテキスト】&【AIステッカー】

【カーブテキスト】&【AIステッカー】を活用してアイコンデザインを簡単自作できます。

画面録画

Filmoraには画面録画機能が搭載されています。

最小限の録画設定だけで高画質録画ができるため、
ゲーム実況動画などを撮影したい方には便利な機能といえるでしょう。

Filmoraの使い方:画面録画

Filmoraで録画する方法≫

高品質テンプレート

さまざまなジャンルのテンプレートが搭載されていることも、
Filmoraの魅力の一つです。

多種多様なジャンルがあり必要な素材を差し込むだけなので、
動画編集の経験がない方でも魅力的な作品を作れるでしょう。

Filmoraの使い方:テンプレート機能

高性能音声編集

一般的に難しいノイズ除去なども、Filmoraでは手軽に編集できます。
というのも高性能AIを活用した【AIノイズ除去】を活用するだけで、
動画の音声をクリアにすることが可能です。

Filmoraの使い方:音声編集機能

音楽クリップをダブルクリックするだけで好きな編集ができるので、ぜひ活用してください。

Filmoraの有料版と無料版の違い

Filmora(フィモーラ)は、無料版でもソフトのすべての機能の体験(有料機能でも体験できます)が可能です。

Filmoraの無料版と有料版の違いを簡単にまとめると、
機能面では、無料版は一部のAI機能や素材・エフェクトの使用に制限がある
ことです。
もう一つの大きな違いは動画ファイル形式で出力する際、透かしの有無の制限です。

プランタイプ アップデート対応 動画の出力 AIクレジット
(クレジットを消費してAI機能を使える)
クリエイティブアセット
Filmora無料版 対応しない 透かしあり(※新規ユーザーは透かしなしでエクスポート可能な無料体験あり) 無料体験回数あり 制限あり
Filmora有料版
(個人向け)
対応する 透かしなしで無制限エクスポート可能 ベーシック年間プラン:無料体験回数あり

アドバイス年間プラン:1000クレジット/月

永続プラン(買い切り):1000クレジット

無制限に使える
(【7日間無料】体験プランを選んだ場合)

これから、Filmora無料版と有料版の違いについて詳しくご紹介します。

無料版でも利用できる高度な動画編集機能

クリップのトリミング、クロップ、分割、回転、結合、再生速度の変更、
再生品質の調整などの動画編集機能はもちろん、音楽ビート検出、BGMの追加、
ノイズ除去、ボリュームの調整などの音声編集機能も搭載しています。

基本的な編集

基本的な編集機能のほかに、Filmora(フィモーラ)は高度な編集機能も充実しています。

モーショントラッキング、カラーマッチ、手ぶれ補正、動画の逆再生、描画マスク、
PC画面の録画、高度色調補正など、あらゆる面で動画のクオリティを
レベルアップさせることができます。

AI画像・イラスト生成ツール

合成動画を作成したい場合、目的により、AIポートレート、スマートカットアウト、
マスク、クロマキーという四つの切り抜き機能を選択できます。

また、無料版でも、3DLUT・HSL・カーブ・カラーホイールなどが
搭載され、動画を調整することも可能です。

切り抜き機能Filmora-背景削除

使えるAIクレジットとAIツール

AIクレジットは、Filmoraが提供する総合的なクレジットツールです。

各FilmoraユーザーはAIクレジットアカウントを持ち、
アカウント内で保有しているAIクレジットは
高度なAI機能(自動字幕起こし、AI画像生成、AI動画生成など)に使用することができます。
ユーザーは、様々な方法でAIクレジット取得できます。

AI画像・イラスト生成ツール

Filmora に初回ログイン時、
すべてのユーザーにAI機能の無料体験回数が付与されます。

Filmoraの有料プランを購入すると、
プランによって異なる数のクレジットを獲得できます。

例えば、個人向けのアドバンス年間プランをお持ちの場合、
毎月発行日より一か月有効の1000AIクレジットを利用できます。
個人向けの永続ライセンスのユーザーは、一括で永久に有効の1000AIクレジットをもらえます。

AI画像・イラスト生成ツール

そのため、無料版でもFilmoraに新搭載された「AI画像生成」
「背景透過のAI ステッカー生成」、「AI画像スタイライズ」、
「AIサムネイルエディター」、「AIスマートカットアウト」などのAI機能をご利用できます。

AI画像・イラスト生成ツール

Filmoraテンプレート

AI画像・イラスト生成ツール

エフェクト素材の追加

Filmora(フィモーラ)には
多種多様なオーディオ、タイトル、トランジション、
エフェクト、エレメント素材が組み込まれています。

エフェクト素材の追加


出力と共有

Filmoraで編集された動画はローカルに保存することや、
iPhone、iPad、Samsung Galaxyなどのデバイスに
エクスポートすることができます。

MP4、TS、3GP、MPEG-2、WEBM、GIF、MP3 などの
フォーマットに対応でき、デバイスの種類によって最適な設定を選択できます。

さらに、YouTubeやVimeoなどの動画サイトに完成した動画を
直接アップロードすることや動画をDVDに焼くことも可能です。
TikTokにアップロードできる動画も出力できます。

出力と共有

ただし、無料体験版で出力された動画にはウォーターマークが入ります。
有料版で出力された動画にはウォーターマークが入らない上に、
さらに多くの機能を利用できます。

ウォーターマークを気にしない方は、
無料体験版のままでもよいですが、作成した動画を他人に見せたり、
または動画サイトにアップロードしたいのであれば、
やはりウォーターマークなしの方が見栄えが良いと思いますので、
そういう方には、無料体験版から有料版への切り替えをおすすめします。

 

おすすめの記事