TikTok用の動画を作成してみよう
まずは見てください。
いま、TikTokで話題になっているのが
この共食いするフルーツのキャラクターが登場する動画です!
果物のキャラクターが自分と同じ種類の果物を食べてしまうという、
シュールで可愛らしい演出が特徴です。
動画は、一見ショッキングな設定でありながら、
クスッと笑えるような可愛さが感じられます。
また、果物をかじる音やジューシーな効果音が心地良く、
ASMR的な癒し要素も人気の理由です。
1、Veo3で動画作成をしてみよう
現在、共食いするフルーツのキャラクター動画は、
主にGoogleの動画生成AI「Veo 3」を使って作られています。
Veo 3は、テキストをもとにキャラクターの動きや質感、
背景までを高精度で表現できる動画生成AIです。
シュールで可愛らしいキャラクター演出にも強く、
細かいニュアンスの再現にも優れています。
プロンプトを工夫すれば、キャラクターの表情や食べる果物の種類・見た目まで細かく指定可能です。
Veo 3を使えば、専門的なスキルがなくても、
誰でもオリジナルの共食いキャラクター動画を作成できます。
なお、Veo 3は基本的に有料でしか使えませんが、
以下の記事では無料で使う方法も紹介しているので、
使い方や登録方法などの参考にしてみてください。
1、Geminiにアクセスする
共食いするフルーツのキャラクター動画を作成するには、
Geminiにアクセスします。
https://gemini.google.com/app?hl=ja
ただし、Veo 3はGeminiの有料プラン限定機能のため注意が必要です。
Geminiの有料プランに加入するためには、
画面右上の「アップグレード」から加入できます。
有料プランは「Proプラン」と「Ultraプラン」があります。
- Proプラン:月2,900円(生成回数月10本)
- Ultraプラン:月36,400円(生成回数月125本)
共食いキャラクター動画を作るだけであれば、
Proプランで十分です。
また、初回登録者には1か月の無料体験期間が用意されています。
詳しくは公式サイトを確認してみてください。
2、プロンプトを入力する
有料プランに加入後、Geminiの画面にあるプロンプト入力欄で
「動画」モードを選択します。
動画モードが選択された状態で、
生成したい動画のプロンプトを入力します。
プロンプトを入力後「送信」ボタンを押します。
処理には約1〜2分ほどかかり、
その後自動的に8秒の動画が生成されます。
1本あたりの長さが短いため、
複数の動画を組み合わせてみてください。
【コピペOK】キャラクターを作る際に役立つプロンプト
ここでは、共食いキャラクター動画を作成する
プロンプトを3つ紹介します。
いちごが共食いする動画
以下の条件を満たす動画を生成してください
【条件】
・縦長サイズ(9:16)の動画
・背景は淡いパステルカラー
・画面中央に笑顔のいちごのキャラクターが立っている
・キャラクターは丸くて大きな目と小さな手足があり、ぬいぐるみのように可愛らしい
・キャラクターの手にリアルないちごが1つあり、それをゆっくりと口に運び、美味しそうに噛む
・咀嚼音は優しく、果汁がわずかににじむが、ホラーや流血は一切なし
・カメラはキャラクターの正面から固定
・全体はやわらかい光に包まれており、ASMR風の癒し系動画にする
いちごの場合は、丸く愛らしいフォルムや淡い色調、
リアルないちごとのサイズ感のバランスを意識すれば、魅力的な動画が作れます。
キウイが共食いする動画
以下の条件を満たす動画を生成してください
【条件】
・縦長サイズ(9:16)の動画
・背景は淡いパステルカラー
・画面中央に、笑顔のキウイのキャラクターが立っている
・キャラクターは丸くて毛の生えた茶色の皮を持ち、断面は鮮やかな緑色。ぬいぐるみのように可愛い見た目
・キャラクターの手にリアルなキウイが1つあり、それをゆっくりと口に運び、美味しそうに噛む
・果汁が少し出るが、血やホラー表現は一切なし
・咀嚼音はやわらかく、ASMR風の心地よい演出
・カメラはキャラクターの正面から固定
・全体はやわらかい光に包まれており、ASMR風の癒し系動画にする
キウイの場合は、断面の色や毛の表現などのリアル感と
可愛さのバランスを意識すれば、魅力的な動画が作れます。
ブルーベリーが共食いする動画
以下の条件を満たす動画を生成してください
【条件】
・縦長サイズ(9:16)の動画
・背景は淡いパステルカラー
・画面中央に、小さなブルーベリーのキャラクターが立っている
・キャラクターは丸くてつやがあり、大きな目と小さな手足が付いている
・キャラクターの手にリアルなブルーベリーが1つあり、それをゆっくりと口に運び、美味しそうに噛む
・果汁が少し出るが、血やホラー表現は一切なし
・咀嚼音はやわらかく、ASMR風の優しい音で演出
・カメラはキャラクターの正面から固定
・全体はやわらかい光に包まれており、ASMR風の癒し系動画にする
ブルーベリーの場合は、キャラクターの表情や動き、
つや感のある質感などの細部を意識すれば、魅力的な動画が作れます。
共食いするフルーツ動画の他にも、
TikTokやXで拡散されやすいAI動画は数多く存在します。
流行りの動画をAIで生成することで、マネタイズに繋げることも可能です。
先に画像を作って、動画にするのもOK
Veo 3は倫理的に敏感なテーマに制限をかけていることがあり、場合によってはですが
「同じ種を食べる」といった描写は暴力や共食いと判断されて、正しく生成されない場合があります。
うまく生成されない場合は、キャラクターの画像を先に作成し、
完成した画像をもとに動画を生成する手法もおすすめです。
Veo 3では、以下の手順で画像をもとに動画を作成できます。
- キャラクター単体の画像を生成する
- 画像を読み込み、動作内容をプロンプトで入力する
英語のプロンプトで作成するのもOK
Veo 3は、開発・訓練段階で英語をベースに学習しているため、
英語での指示のほうが細かなニュアンスまで正確に伝わりやすいです。
以下の動画では、日本語と英語のプロンプトを入力したときの出力結果を比較しました。
表現を英語にするだけで、動作や雰囲気の再現性が格段に高くなる場合が多いため、
日本語でうまくいかないときは英語プロンプトに切り替えて試してみてください。