skillup

1、Midjourneyでロゴを作成する方法

※文字の生成に比較的弱い

Midjourneyでは文字を入れたロゴを生成できますが、
文字の生成、とくに「文字だけの生成」は今のところ得意ではありません

Midjourneyが、画像やイラストの生成AIであるためです。

Midjourneyでは、画像生成のモードやスタイルなどさまざまな設定ができます。

  • Modelの「Mode」:Raw
  • Aestheticsの「Stylization」:0

「Mode:Raw」と「Stylization:0」以外は、
とくに変更しなくてOKです。

お好みに合わせて変更してください。

「Mode:Standard/Raw」は「どれくらいプロンプトに忠実な出力をするか」の指標です。

  • Standard:Midjourneyの美的要素を加えて画像を出力
  • Raw:プロンプトに忠実な画像を出力

「Stylization」は、生成する画像に加えるMidjourneyの美的要素の度合いで、
数値の範囲は「0〜1000(100がデフォルト)」です。

「Stylization」の数値が高くなればなるほど、より詳細で写実的な画像になります。

ロゴを作成するとなると、写実的な表現は避け、
できるだけプロンプトの内容に従ってもらいたい
ので、

「Mode:Raw」と「Stylization:0」をおすすめします。

以下に「Mode:Standard/Raw」のそれぞれで
「Stylization(パラメーター表記:––stylize ◯◯)」の数値を
変更した画像の例を記載します。

<例>
プロンプト

プロンプト

logo design for corgi cafe

 

「Mode:Standard」で生成した画像
「Mode:Standard」で生成した画像
「Mode:Raw」で生成した画像
「Mode:Raw」で生成した画像

2、Midjourneyでロゴ作成するプロンプトに入れたい6つの要素

テーマ

Midjourneyでロゴを作成するときは、テーマ、
つまり「何のロゴであるか」を伝えましょう。
作成したいロゴの概要や大枠を伝えるイメージです。

テーマを伝えるときは、

プロンプトを「logo design for ◯◯」の形から始めるのがおすすめです。

テーマだけを伝えたプロンプトでは、
以下のロゴが生成されました。

プロンプト

Logo design for a corgi cafe

 

テーマのみ伝えて生成したロゴ
テーマのみ伝えて生成したロゴ

線が少なくシンプルで、コーギーとカフェの要素がしっかりと入ったロゴになりました。

スタイル

描き方やデザインをプロンプトに入れて、
どのようなスタイルのロゴにしたいか指示しましょう。

スタイルの指示に使える主な言葉は以下のとおりです。

種類 スタイル 意味
シンプルな描き方 ・line art style
hand-drawn style
・watercolor style
線だけでシンプルに
手書き風に
水彩画のように
時代やテイスト ・modern style
・vintage style
・cartoon style
現代的なデザインに
ヴィンテージデザインに
海外コミック風に
奥行きの有無 ・geometric style
・3D style
・flat style
幾何学デザインに
3Dデザインに
平面的なデザインに

これらの言葉は組み合わせて使えます

たとえば「海外コミック風×3Dデザイン」にしたいとき、
プロンプトに言葉を入れ込むと、以下のようなロゴができあがります。

「海外コミック風×3Dデザイン」を指示した場合

プロンプト

Logo design for a corgi cafe, cartoon style, 3D style

 

「海外コミック風×3Dデザイン」を指示したロゴ

海外コミック風の線や表情の描き方になり、奥行きも出ています。

「watercolor style(水彩画のように)」のみを指定してみると
ロゴは以下のとおりです。

プロンプト

Logo design for a corgi cafe, watercolor style

 

スタイルを加えて生成したロゴ

モチーフ

ロゴに含めたい物(モチーフ)を指定すると、
よりイメージに沿ったロゴになります。

今回の例の場合、「a corgi cafe」と伝えるだけで、
「コーギー」とカフェ要素の「コーヒーカップ」が描かれました。

Midjourneyは、テーマから画像に入れる要素を考えてくれますが、
さらに加えたい要素がある場合は個別に指示してあげましょう。

たとえば、すでに描かれている「コーギー」と「コーヒーカップ」に、
「植木鉢に入った小さな花」を追加してみます。

プロンプトと生成されたロゴは以下のとおりです

プロンプト

Logo design for a corgi cafe, watercolor style, coffee cup and small flowers in a flowerpot motif symbol

 

モチーフを加えて生成したロゴ

ここまで生成されたロゴに、
花や葉のイメージが追加されました。

右側の2つは、プロンプトどおり植木鉢に入った状態で描かれています。

カラー

プロンプトで指示すれば、
ロゴの背景やロゴ全体のカラーも指定可能です。

たとえば背景に色をつけたい場合は、
以下プロンプトのように「◯◯ background」を加えましょう。

※○○は色の名前です!(blue、orangeなど)
※フレーズにつづけるのではなく、カンマ( , )で区切って記載してもOKです。

プロンプト

Logo design for a corgi cafe, watercolor style, coffee cup and small flowers in a flowerpot motif symbol with orange background

<背景色をオレンジに設定して生成したロゴ>

背景色をオレンジに設定して生成したロゴ

これまで白背景がメインでしたが、
オレンジ色の背景が加わっています。

ロゴをサイトや資料に使用するとき、
多くの場合「背景透過」の操作をするでしょう。

その操作が面倒な方は、ロゴを生成する時点で背景色を指定してあげるのも1つの手です。

白背景に使用するなら白に、他の色なら、
プロンプトで背景と同じカラーコードを入れて指示してみてください。

また、背景でなくロゴ全体のカラーリングの指定もできます。

今回は、ロゴ全体のカラーリングを「黄色と緑」に指定して生成してみました。

プロンプト

Logo design for a corgi cafe, watercolor style, coffee cup and small flowers in a flowerpot motif symbol, yellow and green

<ロゴ全体のカラーを黄色と緑に設定して生成したロゴ>

ロゴ全体のカラーを黄色と緑に設定して生成したロゴ

これまで、青やピンクなどさまざまな色で描かれていましたが、
全体的に「黄色と緑」で統一されています。

文字

Midjourneyでロゴに文字も入れたいときは
「“◯◯”」の形でプロンプトに記載します。

二重引用符(ダブルクォーテーション)で、
ロゴに入れ込みたい言葉を囲めばOKです。

ただし、日本語の言葉の反映は難しく、
現時点で「英語の言葉」のみに対応しています。

また、長めの文章より、短い単語やフレーズのほうが正確な反映がされやすいです。

今回は「お店の名前は“cogi cogi”」とプロンプトに追加して生成してみました。

プロンプト

Logo design for a corgi cafe, watercolor style, coffee cup and small flowers in a flowerpot motif symbol with orange background, store name is "cogi cogi"

<画像に入れ込む文字を指定して生成したロゴ>

画像に入れ込む文字を指定して生成したロゴ

ほとんどの場合で「cogi cogi」の文字が反映されました。
単純なテキストでなく、装飾が加わった文字が描かれているのがわかります。

シンボルロゴ

シンボルロゴは、名前のとおり「シンボルだけ」のロゴです。
たとえばX(旧Twitter)やAppleのロゴが該当します。

「ブランドイメージとして“シンプルで無駄がないこと”を印象づけたい」
「パッと見で印象に残したい」という場合におすすめのロゴです。

以下の要素を盛り込んだプロンプトで生成した結果を紹介します。

  • 会社のロゴ
  • シンプルでモダンなデザイン
  • 緑色
  • 白背景
プロンプト

Logo design for a company, simple modern style, green, white background
シンボルロゴ

細めライン

ロゴを細めの線で描く指示もできます。
細めの線で描かれたロゴは、ミニマルで高級なイメージを与えられます。

以下の要素を盛り込んだプロンプトで生成した結果を紹介します。

  • 会社のロゴ
  • シンプルでモダンなデザイン
  • 細いラインで
  • 緑色
  • 黒背景
プロンプト

Logo design for a company, simple modern style, minimal line, green, black background
シンボルロゴで細めラインで描いたもの

グラデーション入り

ロゴにグラデーションを入れると、動的で活発な印象になります。

グラデーション入りのロゴにしたいときは、
プロンプトに「◯◯ and ◯◯ gradient」と記載し「◯◯」に使いたい色を入れましょう。

以下の要素を盛り込んだプロンプトで生成した結果を紹介します。

  • 会社のロゴ
  • シンプルでモダンなデザイン
  • 緑と黄色のグラデーション
  • 白背景
プロンプト

Logo design for a company, simple modern style, green and yellow gradient, white background
シンボルロゴでグラデーションを入れたもの

和風

Midjourneyでは、日本風(和風)のデザインも作成できます。
日本の食や文化を扱う企業のロゴ作成に便利です。

和風デザインにしたいときは「Japanese style」をプロンプトに入れましょう。

以下の要素を盛り込んだプロンプトで生成した結果を紹介します。

  • 会社のロゴ
  • 和風デザイン
  • 緑色
  • 黒背景
プロンプト

Logo design for a company, Japanese style, green, black background
シンボルロゴで和風デザインのもの

抽象・幾何学ロゴ

抽象や幾何学は、Appleの「リンゴ」やヤマト運輸の「ネコ」のように
物として認識できるデザインでなく、図形を組み合わせたようなデザインです。

会社のイメージを伝えたり、インパクトを与えたりするのにマッチしています。

以下の要素を盛り込んだプロンプトで生成した結果を紹介します。

  • マーケティング会社のロゴ
  • 平面
  • 幾何学デザイン
  • 1つの四角と複数の円
  • 青色
  • 白背景
プロンプト

Logo design for a marketing company, flat geometric style, 1 square and circles, blue, white background
抽象・幾何学ロゴ

形や色を変えてみると、他にも以下のようなロゴが生成されました。

プロンプト

Logo design for a marketing company, geometric style, sharp diamond, pink, white background
抽象・幾何学ロゴでダイヤモンド型にしたもの

図形の数を指定しない場合、それぞれの図形がより混ざりあったようなロゴになりました。

プロンプト

Logo design for a marketing company, geometric style, rectangle and circle, orange and violet, white background
抽象・幾何学ロゴで長方形と円を組み合わせたもの

図形だけでなく、線の形を指示した抽象ロゴも作成できます。
高級なサロンのようなイメージです。

プロンプト

Logo design for a marketing company, geometric style, 3 simple wavy lines, gold, black background
抽象・幾何学ロゴで波型の線を描いたもの

エンブレムロゴ

エンブレムロゴは紋章やバッジのような見た目で
厳格なイメージがあります。

スターバックスのロゴが有名で、
シンボルの中に文字やマークが細かく描き込まれているデザインです。

エンブレムといえば盾の形が印象的ですが、円形や三角にすれば、
レトロなレストランに飾ってあるポスターのようなイメージを与えられるでしょう。

以下の要素を盛り込んだプロンプトで生成した結果を紹介します。

  • レストランのエンブレムデザイン
  • 手書き風
  • 青色だけ
  • 茶色の背景
プロンプト

Emblem for a restaurant, hand-drawn style, only yellow, brown background
エンブレムロゴ

ヴィンテージ

ヴィンテージ感のあるデザインもおすすめです。
より古風で厳格なイメージを伝えられます。

以下の要素を盛り込んだプロンプトで生成した結果を紹介します。

  • レストランのエンブレムデザイン
  • ヴィンテージスタイル
  • 影を描かない
プロンプト

Emblem design for a restaurant, vintage style ––no shading details
エンブレムロゴでヴィンテージスタイルにしたもの

よりレトロなイメージにしたいときは
「vintage retro style」を入れるのがおすすめです。

プロンプト

Emblem design for a restaurant, vintage retro style ––no shading details
エンブレムロゴでヴィンテージレトロスタイルにしたもの

モダン

エンブレムの厳格さを出しつつ、現代的でおしゃれなデザインにもできます。

以下の要素を盛り込んだプロンプトで生成した結果を紹介します。

  • レストランのエンブレムデザイン
  • モダンスタイル
  • 影を描かない
プロンプト

Emblem design for a restaurant, modern style ––no shading details
エンブレムロゴでモダンスタイルにしたもの

和風

エンブレムデザインに和の要素を入れ込むと、
温泉や和菓子屋さんのようなイメージのロゴになります。

以下の要素を盛り込んだプロンプトで生成した結果を紹介します。

  • レストランのエンブレムデザイン
  • 和風デザイン
  • 影を描かない
プロンプト

Emblem design for a restaurant, Japanese style ––no shading details
エンブレムロゴで和風スタイルにしたもの

マスコット入りロゴ

マスコット入りロゴは、デザインにマスコット(キャラクター)が入っていたり、
マスコットメインで描かれていたりするものです。

ケンタッキーフライドチキンのロゴ
(赤の背景にカーネルサンダースが描かれている)がイメージしやすいです。

会社やブランドのキャラクターを盛り込んだデザインにすると、
キャラクターの覚えやすさで、会社や商品のイメージが伝わりやすくなるでしょう。

以下の要素を盛り込んだプロンプトで生成した結果を紹介します。

  • お菓子会社のロゴ
  • シンプルな天使のマスコット
  • 白背景
プロンプト

Logo design for a confectionery company, simple angel mascot, white background
マスコット入りロゴ

モチーフとして商品イメージを入れ込んだり、
スタイルを変えたりすると、グッと印象が変わります。

  • お菓子会社のロゴ
  • シンプルな天使のマスコット
  • 缶入りのクッキー
  • オレンジ背景
プロンプト

Logo design for a confectionery company, simple angel mascot, cookies in a can motif symbol, orange background
マスコット入りロゴで缶入りのクッキーモチーフを入れたもの

3Dデザインにしてみると、ロゴというより、
チラシやサイトへ入れ込むのに向いているデザインになりました。

マスコット入りのロゴを作るときは、「3D」ではなく
「2D」がマッチするので、手書き風や漫画風といったスタイルがおすすめです。

  • お菓子会社のロゴ
  • 3Dデザイン
  • シンプルな天使のマスコット
  • バスケットに入った飴
  • ピンク背景背景
プロンプト

Logo design for a confectionery company, 3D style, simple angel mascot, candy in a basket motif symbol, pink background
マスコット入りロゴで3Dデザインにしたもの

ワードロゴ(文字のみ)

「Midjourneyで文字も描きたい」という場合は、
イニシャルだけにするか、5文字程度の単語におさえることを推奨します。

文章に近いような“長い言葉”を描きたいのであれば、
再生成を繰り返し、描きたい言葉にもっとも近い出力を待つしかありません。

以下の要素を盛り込んだプロンプトで生成した結果を紹介します。

  • デザイン会社のロゴ
  • 会社名「KIMURA」
  • シンプルな天使のマスコット
  • 白背景
プロンプト

logo design with just the text "KIMURA", simple modern style, white background
ワードロゴ

イニシャルをロゴにしたい場合は、以下のようなプロンプトにすればOKです。

プロンプト

logo design with just the text "K", lettermark, cartoon style, orange scale
ワードロゴでイニシャルだけにし、海外コミック風に描いたもの
ワードロゴでイニシャルだけにし、海外コミック風に描いたもの
プロンプト

logo design with just the text "K", lettermark, flat round typography, blue scale
ワードロゴでイニシャルだけにし、丸みを帯びた字体にしたもの
ワードロゴでイニシャルだけにし、丸みを帯びた字体にしたもの
プロンプト

logo design with just the text "K", lettermark, typography slab, geometric style, red scale, white background
ワードロゴでイニシャルだけにし、幾何学デザインにしたもの
ワードロゴでイニシャルだけにし、幾何学デザインにしたもの

シンボル+ワードロゴ

シンボルとワードを組み合わせたロゴは、
シンボルの強い印象を与えながら、ブランド名も覚えやすくなるデザインです。

ピザハットやバーガーキングなどのロゴがイメージしやすいでしょう。

ここまででお伝えしているとおり、Midjourneyは文字の生成が不得意です。生成を繰り返しても、しっくりくるデザインにならない場合が多くあります。

ですから、よほどのことがない限りは
「シンボルはMidjourneyで生成、ロゴは別ツールで追加」
という方法を取るのが個人的にはおすすめです。

以下の要素を盛り込んだプロンプトで生成した結果を紹介します。

  • 飲料会社のロゴ
  • シンプルなモダンデザイン
  • ボトル入りの緑茶
  • 会社名「KIMURA」
  • グリーンスケール
  • 白背景
プロンプト

Logo design for a beverage company, simple modern style, bottled green tea motif symbol, company name called "KIMURA", green scale, white background
シンボルとワードを組み合わせたロゴ

全体のカラーリングも緑系(グリーンスケール)になっているので、
「お茶のブランド」というイメージを持ちやすいでしょう。

おすすめの記事