1、SORAの主な特徴
OpenAIが開発したSoraは、
光や水の動きなど物理法則を忠実に再現する動画生成AIです。
映画やアニメ制作、ゲーム開発など
幅広い分野に革命を起こすと期待されています。
テキストの指示だけで短い動画※を自動生成できます。
※Plusプランは5秒~10秒、Proプランは20秒まで
以下の動画は
「朝日の差し込む森を小鳥が飛び回る動画を作って」
と送信した時に作成されたものです。
<SORAで生成した動画>
この動画のように、入力した文章の内容を解析し、
シーンや動きを反映した映像を生成します。
Soraの利用方法や具体的な使用例については、
以下で詳しく解説していきます。
2、SORAの料金プラン
Soraを利用するためには、ChatGPTの有料プランに加入している必要があります。
また、プランによって利用できる回数や画質の制限があります。
プランによる違いは以下の通りです。
プラン名 | 料金 | 主な特徴 |
---|---|---|
ChatGPT Plus | 月20ドル(約3,000円) | ・最大50本の動画高速生成(1,000クレジット) ・最大720p解像度、5秒の動画生成が可能 |
ChatGPT Pro | 月200ドル(約30,000円) | ・最大500本の動画高速生成(10,000クレジット) ・最大1080p解像度、20秒の動画生成可能 ・低速なら無制限に動画生成可能 ・ウォーターマークなしでダウンロード可能 |
ChatGPT Proは最も高額なプランであり、
Plusよりも高画質な動画をより多く制作できます。
そしてProの場合、低速生成であれば無制限で動画を生成できます。
Soraのビジネス活用を考えている方は、
Plusに登録して使用感を確かめて、
必要であればProに契約するとよいでしょう。
なお、利用回数は生成する動画の解像度や秒数、
アスペクト比によって変化します。
以下に設定によるクレジット消費数の例を記載するので
参考にしてみてください。
※サイズはアスペクト比16:9で計算
- 480pで5秒の動画1本:25クレジット
- 480pで20秒の動画1本:150クレジット
- 720pで5秒の動画1本:60クレジット
- 720pで20秒の動画1本:540クレジット
- 1080pで5秒の動画1本:200クレジット
- 1080pで10秒※の動画1本:600クレジット
※1080pの場合、15・20秒の動画は生成不可
つまり、ChatGPT Proの場合は10,000クレジットが配布されるため、
1080pで5秒の動画であれば月に50本まで生成できます。
自身が生成したい動画のクオリティや頻度を考慮して、
最適なプランを選択しましょう。
3、アカウント作成と基本設定
2、必要情報を入力します。
誕生日を入力します。


最低でも英語3文字(大文字)は必要です

3、ダッシュボードにアクセスし、
アカウント作成が完了したら、画像のダッシュボートにアクセスできます。
これで、Soraを使う準備が整いました。

※ChatGPT Plusに既に登録している場合はChatGPTにログインし、
左側のメニューバーから「Sora」をクリック
4、SORAの使い方
次に、テキスト・画像から動画を生成する方法と、
生成した動画を編集する方法を紹介します。
最初に、フォームの「Type」をクリックして
「Image(画像)」から「Video(動画)」にしておきましょう。
【日本語もOK】テキストや画像から動画を生成できる
まずは基本的な操作として、
テキストから動画を生成する方法を紹介します。
Soraでは、5秒から20秒の動画を生成できます。
秒数は5秒単位で刻むことができ、5、10、15、20秒を選択可能です。
また、解像度は最大1080pまで設定できるため、
一眼レフで撮影したような高画質の動画も生成できます。
プロンプトはSoraのダッシュボードの下にあるフォームに打ち込みます。
<例1>柴犬と広大な雪原
プロンプト:
Shiba Inu running in a snow field.
日本語訳:
柴犬が雪原を走っている。
<例2>1人称目線のFPS
プロンプト:
FPS shooter game, with visual HUD display, flashlight-lit scenes at night, first-person view
日本語:
FPSシューターゲーム、視覚的なHUDディスプレイ付き、夜間で懐中電灯で照らされたシーン、一人称視点
<例3>電車の窓に映る女性
プロンプト:
A delicate anime-style depiction of a young woman’s faint reflection in the window of a sleek, high-speed train zipping through a bustling Japanese cityscape at night. The vibrant city lights blur into colorful streaks, casting a dreamy glow on her serene expression as she gazes thoughtfully into the distance. At one moment, she softly blinks, her eyelids briefly lowering and rising, adding a touch of subtle realism to her introspective demeanor.
日本語訳:
賑やかな日本の夜景を疾走する高速列車の窓に映る、若い女性の淡い姿を繊細なアニメスタイルで描いた作品。鮮やかな街の明かりが色とりどりの筋にぼやけ、物思いにふける彼女の穏やかな表情に夢のような光を投げかけている。ある瞬間、彼女はそっとまばたきをし、まぶたを短く下げたり上げたりして、彼女の内省的な態度に微妙なリアリズムを添えている。
5、その他の機能
フォームではプロンプト入力以外に、
さまざまな設定を行えます。
それぞれの意味を、以下の画像に示します。

設定を行ったらプロンプトを入力して、
あとはフォーム右側にある「↑」、もしくはエンターキーを押せば動画生成が始まります。
動画の生成時間は、短くても1分はかかります。
サイズや画質など、設定によっては3分〜5分程度かかるため、気長に待ちましょう。
生成が終わると右上に通知が出ます。
気に入った動画が出来上がったら
作成した動画右上のダウンロードアイコンからダウンロードできます。
なお、Soraはテキストだけでなく画像からも動画を生成できます。
初回のみ、フォームの「+」を押すと以下のような確認画面が出てくるため、
チェックを入れて承諾後、PCから画像をアップロードしましょう。

Soraは動画を生成するだけでなく、以下の機能で動画の編集も可能です。
機能名 | 説明 |
---|---|
Remix (リミックス) | 既存の動画を基に、要素を変更したり、新しい要素を追加したりして、新しい動画を生成する機能。 |
Re-cut (リカット) | 既存の動画から特定のフレームを抽出し、そのフレームを時間的に前後に拡張することで、新しいシーンを作成する機能。 |
Storyboard (ストーリーボード) | 動画をタイムライン形式で分割して、分割したカードごとに細かく編集できる機能。 |
Loop (ループ) | 動画の特定の部分を切り取り、その部分をシームレスに繰り返し再生するループ動画を作成する機能。 |
Blend (ブレンド) | 2つの異なる動画を滑らかに繋ぎ合わせ、1つの動画にする機能。 |
Style presets (スタイルプリセット) | あらかじめ用意されたスタイルを動画に適用することで、動画全体の雰囲気や見た目を簡単に変更する機能。 |
5、ネット公開設定OFFにしよう
Soraで生成した動画は基本的にネットに公開される仕様ですが、
設定でオフにできます。
Soraの画面右上にある自分のアイコンをクリックして、
「Setting」を選択します。

次に、「General」の「Publish to explore」をオフにします。
これで、生成した動画を第三者に見られることを防げます。
なお、その下の「Improve the model for everyone」をオフにすることで、
Soraの学習に自分の動画が使用されることも防げます。
