skillup

インスタ広告とは?

インスタ広告(Instagram広告)とは、
Instagram上の様々な場所に広告配信することができる広告機能のことを指します。

フィード(タイムライン)やストーリーズ、検索結果など、
様々な場所からアプローチできるため拡散性が高く、
一般投稿の間に違和感なく溶け込む点も特徴です。

また、同じMeta社のアプリ「Facebook」と連携可能であり、
一括管理のもと広告配信できる使い勝手の良さや、
ターゲティング精度の高さも大きな魅力になっています。

インスタ広告が注目される理由

インスタ広告が注目される主な理由には、次の3つが挙げられます。

  • ユーザー数が多く規模成長が続く
  • 市場の中心となる世代にリーチしやすい
  • 他の施策と併用しやすい

インスタ広告の掲載箇所

フィード広告

instagram-ad-feed

「フィード広告」は、ユーザーの投稿表示される
フィード(タイムライン)
に掲載されます。

フィードは、アプリを開いたときに
最初に表示される場所であるため、
認知されやすい点が特徴です。

また、ユーザーが普段よく閲覧しているコンテンツの
カテゴリーに基づき表示されるため、
興味・関心を得やすい点がメリットになるでしょう。

ストーリーズ広告

instagram-ad-stories

「ストーリーズ広告」は、
他のユーザーのストーリーズを閲覧している合間に掲載されます。

フォロー中のユーザーのストーリーズを見ているところに
自然な形で挿入されるため、広告臭を押さえたアプローチが可能です。

インスタのストーリーズは、アプリを開いて
必ずチェックする人が多い人気機能なので、
CTAボタンのクリック数も高くなりやすい傾向があります。

発見タブ広告

instagram-ad-discovery

「発見タブ広告」は、発見タブ(虫眼鏡アイコン)に
表示されるおすすめの投稿や、検索結果
の中に掲載されます。

検索履歴や興味関心に基づいて表示されるため、
商材と親和性の高いユーザーにリーチしやすい点が特徴です。

また、能動的に新しい情報を探しているユーザーにアプローチできることから、
新規層に向けた商品・サービスの認知効果にも期待できます。

リール広告

instagram-ad-reel

「リール広告」は、
リール投稿専用のフィードの合間に挿入される動画広告です。

リール投稿専用のフィードは、
ホーム画面下のリールアイコン(ムービーマーク)をタップすると
表示することができ、おすすめ動画が次々と表示されます。

そこに、自然な形で広告動画を挿入することができることに加え、
通常のリール投稿と同様に「いいね」「コメント」機能も有するため、
広告臭の少ない広告アプローチが可能です。

また、映像を用いて視覚と聴覚に訴えかけることができるため、
高い訴求効果に期待することができます。

インスタ広告の種類

インスタ広告の掲載箇所について理解できたら、
次はインスタ広告の種類を覚える必要があります。

インスタ広告には、さまざまな広告手法や
フォーマットが用意されているので、
商材に合わせて使い分けていきましょう。

画像広告・動画広告

instagram-ad-media

インスタ広告の中で最もポピュラーなのが、
「画像広告」と「動画広告」です。

広告用の画像または動画素材を用意し、
商材や目的に合ったCTAボタンでユーザーのアクションを促すことができます。

特に、動画広告は表示される際に自動再生される仕組みになっており、
最初の数秒間を意識したクリエイティブづくりが広告効果を高めるポイントになるでしょう。

スライドショー広告

動画作成の手間やコストを押さえたい場合には、
複数の画像を用いて「スライドショー広告」を配信する方法も選択肢になります。

スライドショー広告は、複数の画像をつなげて表示することができる広告形式です。
音楽やテロップを加えることができるので、
ユーザーの関心を効果的に集めることに期待できます。

カルーセル広告

instagram-ad-carousel

「カルーセル広告」は、
複数の画像や動画をスワイプ表示させることができる広告形式です。

1つの広告配信で合計10枚までの画像、動画を表示することができ、
それぞれに別のリンクを設定できる点が大きな特徴になっています。

商品ラインナップを横並びに提示して購入検討を促したり、
商品ごとに異なる販売ページに遷移させたりすることができるので、
ECサイトやオンラインサービスの宣伝などに効果的です。

コレクション広告

instagram-ad-collection

「コレクション広告」は、
商材をカタログ形式で宣伝することができる広告形式です。

メイン画像または動画の下に、
登録した商品を縦スライドで表示することができ、
ECサイトを閲覧しているかのようなレイアウトが特徴になっています。

横並びでダイナミックに商品を提示するカルーセル広告よりも
コンパクトで見やすいため、
細かいアイテムごとに販促したい場合に最適です。

なお、コレクション広告はフィードとストーリーズのみ配信されます。

ショッピング広告

instagram-uniqlo-shop-ad

「ショッピング広告」は、投稿画像内の宣伝したい商品に
「商品タグ」を設定して任意の購入ページに促すことができる広告形式
です。

上記のユニクロ公式(@uniqlo_jp)の例のように、
気になる商品タグをタップすると、
Web上の商品ページへのリンクが表示されます。

シームレスに購入ページへ遷移させることができるため、
ユーザーの購買熱量を購入まで直結しやすい点が強みになっています。

また、ショップタグが登録されている他の商品や
過去の閲覧履歴なども確認できるため、
顧客に対する利便性にも非常に優れています。

アンケート広告

instagram-ad-questionary (1)

「アンケート広告」は、
アンケートスタンプで2択の質問に投票してもらう広告形式であり、
ストーリーズ広告で利用することができます。

ユーザーがちょっとしたゲーム感覚で楽しみながら回答できるため親しみやすく、
好意的にブランド認知してもらいやすい点がメリットです。

売上や集客の向上よりも、企業・商品認知やイメージ構築、
話題性の獲得を目的とする場合に効果を発揮します。

パートナーシップ広告

instagram-ad-partnership

「パートナーシップ広告」は、
インフルエンサーの投稿を自社広告として配信することができる広告機能です。

認知度が高く、クリエイティブの質も高いインフルエンサーの投稿は、
非常に高い訴求力を発揮するため、
インスタ広告の中で最も大きな成果に期待できる広告といえます。

特に、インフルエンサーマーケティングとの併用が非常に効果的で、
タイアップ投稿でPRしてもらった投稿を、
さらにパートナーシップ広告として配信することで
広範囲のユーザーに高い訴求力を発揮します。

インスタグラマーと企業の双方での設定も簡単ですので、
インスタ広告の費用対効果を最大限に発揮したい場合に積極的に検討しましょう。

インスタ広告を出す前の事前準備

インスタ広告の事前準備リスト

インスタ広告の配信に必要な事前準備リストは、次の通りです。

  • Facebookページ(Facebookアカウントが必要)
  • Instagramアカウント(プロアカウント設定が必要)
  • 広告配信用の画像・動画素材(過去の投稿を活用する場合は不要)
  • 支払い用のクレジットカード、デビットカード、Paypal、銀行振込のいずれか

広告作成には、「Facebookページ」「Instagramのアカウント」が必要になるので、
先に準備しておきましょう。

参考リンク▼
Facebookページを作成する|Facebookヘルプセンター

「Facebookページ」と「Instagramのアカウント」を紐づけておく

「Facebookページ」と「Instagramのアカウント」が用意できたら、
次の手順で紐づけておきましょう。

Facebookでの操作

  1. Facebookページ右上の「設定とプライバシー(歯車マーク)」を開く
  2.  アクセス許可の項目内にある「リンクするアカウント」を選択
  3.  「Instagram」を選択し、アカウントをリンク(ログイン)したら完了です。

Instagramでの操作

  1. プロフィール右上の「設定とアクティブティ(三点リーダー)」を開く
  2. 「アカウントセンター」を選択
  3. コネクテッドエクスペリエンスの項目内にある「プロフィール間のシェア」を選択
  4. 「アカウントを追加」を選択
  5. 「Facebookアカウントを追加」を選択してログインしたら完了

FacebookページとInstagramアカウントを紐づけることで、
「Meta広告マネージャ」「Meta Business Suite」にて、
それぞれの投稿内容や広告設定などを一括管理できるようになります。

インスタ広告の出し方

それでは実際に、インスタ広告の出し方を説明します。
インスタ広告を出す方法には、次の4つのやり方が挙げられます。

Meta広告マネージャ

Meta広告マネージャは、
InstagramやFacebookの広告全般を
一括管理することができるMeta公式の広告ツール
です。

ターゲティング設定や目的などを
最も詳細に設定することができる配信方法であるため、
広告運用経験者など、高度な設定を希望する場合に適しています。

また、「広告アカウント」を起点に設定していくため、
Instagramアカウントがなくとも
広告の配置先をInstagramにして配信することが可能です。

Meta広告マネージャでインスタ広告を配信する手順は、
次の通りです。Web版(PC)での操作となります。

  1. Facebookページ左側のメニュー覧から「広告マネージャ」を開き「作成」を選択
  2. 「手動作成のトラフィックキャンペーン」を選択して「次へ」
  3. キャンペーン名や目的など詳細を設定して「次へ」
  4. 広告セットの設定の中で「配置」セクション内の「編集」を選択
  5. 「手動配置」を選択して「Instagram」にチェックを入れる
  6. クリエイティブやリンク先などその他の設定を進め「公開する」で完了

手動配置の中で、「Facebook」も選択すれば、
両方に広告配信が可能
です。

また、「Advantage+」を選択すると、Instagram上も含め、
Meta関連サービスの様々な場所に最適化して広告を配置してくれます。

Meta広告マネージャでの広告配信は、
自由度が高い分、初心者には複雑で難しい点がデメリットです。
SNSや広告配信に慣れていない方は、
この後ご紹介する別の方法からまずはお試しください。

Meta Business Suite

Meta Business Suiteは、
FacebookとInstagramを一括管理することができる
Metaの公式ツール
です。

主に投稿やDM、コメントの管理など、
アカウント運用で活用する方が多いですが、
広告配信も可能になっています。

Meta Business Suiteでインスタ広告を配信する手順は、
次の通りです。Web版(PC)での操作となります。

  1. Facebookページ左側のメニュー覧から「Meta Business Suite」を開く
  2. 左側のメニュー覧から「広告」を開いて「広告を作成」を選択
  3. 任意の「目標」を選択して広告の設定画面へ
  4. 「配置」の項目で「Advantage+」※を選択 or「Instagram」にチェックを入れる
  5. クリエイティブ・リンク・オーディエンス・支払いなど、その他の設定を進めて「公開」で完了

「Advantage+」を選択すると、Instagram上も含め、
Meta関連サービスの様々な場所に最適化して広告を配置してくれます。

Meta Business Suiteでの広告配信では、
広告マネージャほど細かいターゲティングはできませんが、
簡単なオーディエンス(性別・年齢層・地域など)を設定することができます。

また、過去の投稿を広告として配信したい場合には、
投稿の管理画面から広告作成に進むことができるので、
やり方さえ覚えてしまえば非常に便利です。

設定項目も少ないため、
広告配信に慣れていない方でも利用しやすい方法といえるでしょう。

Instagramアプリ

Instagramのアプリでは、
投稿済みの投稿を宣伝する形で広告配信することができます。

広告マネージャのように詳細な設定はできませんが、
広告用のクリエイティブを制作する必要がないため
手軽に広告配信できる
点がメリットです。

なお、この方法ではInstagramを
プロアカウントに切り替えておく必要があります。

Instagramアプリから広告を配信する手順は、次の通りです。

  1. 宣伝したい投稿を表示し「投稿の宣伝」を選択
  2. 「目標・オーディエンス・ターゲット・予算など」を設定
  3. 支払い方法と広告プレビューを確認して「資金を追加を選択
  4. 差別禁止ポリシーを確認して「同意します」を選択
  5. 支払い金額・方法を設定して「支払って宣伝」で完了

アプリで完結するため、最も簡単に広告配信することができます。

  • あらかじめ広告宣伝用の投稿を作成する
  • 発信後に反応が良かった投稿を広告として活用する

といった形で活用するのがおすすめです。

Facebook広告センター

Facebook広告センターは、
Facebookページを起点に広告を管理するためのツールです。

Facebookアプリから設定することができるので、
利用経験があるユーザーであれば簡単に操作することができます。

Facebook広告センターから広告を配信する手順は、
次の通りです。アプリ版(モバイル)での操作となります。

  1. Facebookページのメニューから「広告センター」を選択
  2. 「新しい広告を作成」を選択
  3. 目標・オーディエンス・予算・配信期間などを設定
  4. 「配置」の設定項目で「Instagram」をチェック
  5. 支払い方法などすべて設定できたら「今すぐ宣伝」で完了

この方法ではインスタのアカウントがなくても、
FacebookページがあればInstagram上に広告配信することができます。

詳細なターゲティング設定などはできませんが、
Facebookページの運用に慣れている方であれば、
Facebookアプリからインスタにも気軽に広告配信できる点がメリットになるでしょう。

インスタ広告の費用相場と課金形態

インスタ広告は少ない予算(例:1日500円~)で出稿できる点がメリットであり、
費用は予算に応じてコントロールすることが可能です。

また、インスタ広告には次の4つの課金形態があり、
広告目的に応じて最適なものが選択されます。

課金形態 費用が発生するタイミング 費用相場
CPM
(インプレッション課金)
広告が1,000回表示
される毎に課金
1,000回表示あたり
約500円から1,000円
CPC
(クリック課金)
広告がクリック
される毎に課金
1クリックあたり
約40~100円
CPI
(アプリインストール課金)
アプリがインストールされる毎に課金 1インストールあたり
約100~150円
CPV
(動画視聴課金)
広告動画が1再生
される毎に課金(15秒の閲覧、15秒以内の動画であれば視聴完了)
1再生あたり
約4~7円

以下、課金の仕組みや相場を解説しますので、
広告設定や配信後の効果測定にぜひご活用ください。

CPM(インプレッション課金)

CPM(Cost Per Mille)は、
広告が1,000回表示される毎に費用が発生する課金形態で、
「インプレッション課金」とも呼ばれます。

1,000回表示あたりの費用相場は、およそ500円から1,000円となっており、
500円を下回る場合はハイパフォーマンスといえるでしょう。

CPC(クリック課金)

CPC(Cost Per Click)は、
広告がクリックされる毎に費用が発生する課金形態で、
「クリック課金」とも呼ばれます。

広告が表示されただけでは課金が発生しないため、
商品の購入ページやサービスの申込みページへの誘導に対し、
費用対効果を高める効果
があります。

1クリックあたりの費用相場は、およそ40~100円となっておりますが、
リンク先の設定(プロフィールor外部サイト)や、
単価(商品やサービスの料金)によって幅があるため、
この範囲外になることもあるでしょう。

CPI (アプリインストール課金)

CPI(Cost Per Install)は、
アプリがインストールされる毎に費用が発生する課金形態です。

広告がクリックされるだけでなく、
アプリがインストールされてはじめて課金される点が特徴です。

1インストールあたりの費用相場は、
およそ100~150円
となっており、
課金までのハードルがある分、
他の課金形態よりも高めの費用相場になっています。

CPV(動画視聴課金)

CPV(Cost Per View)は、
広告動画が1再生される毎に費用が発生する課金形です。

1再生あたりの費用相場は、およそ4~7円となっており、
15秒の閲覧(15秒以内の動画であれば視聴完了)でカウントされることから、
広告動画を15秒以上で作成した方が良いという見方もあります。


以上がインスタ広告の4種類の課金形態ですが、
目的に合わせて最適な課金形式が選択されるため、基本的にはデフォルトの設定で問題ありません。

重要なのは課金形態ではなく広告のパフォーマンスであるため、
課金形態ごとの費用相場と比較しながら広告配信の改善、最適化を図りましょう。

インスタ広告の効果測定でチェックすべき重要指標

本項では、広告マネージャを活用して確認できる代表的なデータ項目をご紹介します。

  • 【リーチ】
    指定期間内に広告を見たユーザーの数です。
    広告を表示した回数が表示されるインプレッションとは異なり、
    広告を見たユーザーの数だけが計算されます。
  • 【レスポンス】
    ユーザーが広告を閲覧してから24時間以内、
    もしくは28日以内にクリックやそれ以外のアクションを行った回数
    グラフで表示されます。
  • 【キャンペーンのリーチ】
    キャンペーン全体の広告を閲覧したユーザーの数です。
    こちらもインプレッションとは異なり、広告の表示回数ではなく、
    広告を閲覧したユーザーの数のみが表示されます。
  • 【頻度】
    ユーザーが広告を見た平均回数です。
  • 【クリック数】
    広告のクリック数です。
    アプリのインストールや外部リンクへの誘導などが含まれます。
  • 【CTR】
    広告に対するクリック数を指定した期間で割り算した数です。
    指定期間での広告のクリック率が分かります。
  • 【入札価格】
    ワンクリック(CPC)と1000インプレッション(CPM)あたりの
    広告の最大掲載料金を変更することができます。
おすすめの記事